園児の一日
 
 
                9:00~9:15 登園時間
マリアさまにご挨拶します。
 
 
                9:15 朝の活動
火~金曜日は朝の体操をします。
 
 
                9:45 お祈り
月曜日は聖堂でお祈りをします。
 
 
                10:00
お絵かきや製作、音楽リズムや体操指導
宗教のお話も聞きましょう。
 
 
                12:00 昼食
昼食はおいしいお弁当
金曜日は全員で給食をいただきます。
 
 
                13:30 午後のひととき
絵本を読んだりゲームをしたりします。
 
 
                14:00 降園
先生やお友だちにご挨拶して、お迎えに来たお家の人と帰りましょう。
年間行事
| 4月 | 始業式・入園式・個人面談・春の親子遠足 | 
|---|---|
| 5月 | 母の日参観・マリア祭・移動動物園・内科健診 | 
| 6月 | 土曜参観・プール開き・歯科検診・水遊び・プール遊び | 
| 7月 | 七夕・プール・終業式・夕涼み会・デイキャンプ | 
| 8月 | 夏休み・園庭開放・夏期保育 | 
| 9月 | 始業式・敬老の日のお便り・保育参観・入園説明会・クッキング | 
| 10月 | 運動会・創立記念日・おいもほり遠足・赤い羽根の募金 | 
| 11月 | 七五三の祝福・勤労感謝訪問・アドベント | 
| 12月 | クリスマス行事・愛の献金・終業式 | 
| 1月 | 始業式・おもちつき・お正月遊び・観劇会 | 
| 2月 | 豆まき・合奏発表・体操参観・お別れ遠足(年長組) | 
| 3月 | ひな祭り・お別れ会・祝福式・卒園式・修了式 | 
 
 
                マリア祭
 
 
                プール
 
 
                夕涼み会
 
 
                運動会
 
 
                クリスマス行事
 
 
                お別れ遠足
クラス名について
園児のクラス名と色と由来
満3歳児クラス
| こばと組 | 
   | 
|---|
年少クラス
|   |   | 
|---|---|
|   |   | 
年中クラス
|   |   | 
|---|---|
|   |   | 
年長クラス
|   |   | 
|---|---|
|   |   | 
預かり保育
| あんぜろ組 | 
   | 
|---|
未就園児クラス
| おりーぶぐみ | 
   | 
|---|---|
| てんしぐみ | 
   | 
| こひつじぐみ | 
   | 
預かり保育
本園の在園児を対象に預かり保育を実施しています。必要に応じて事前に予約してから利用する「予約預かり」を基本としています。急用などに対応する「緊急預かり」も利用できます(料金は異なります)。
| 実施日 | 通常保育のある日 
   *午前保育日や長期休暇中(夏、冬、春休み)の預かり保育等についての詳細は、毎月のお便り等でお知らせします。 | 
|---|---|
| 料金 | 予約預かり(申込期限…利用前日の正午) 1時間あたり200円 緊急預かり(申込期限…利用前日の正午以降の申し込み) 1時間あたり300円 | 
| 時間 | 早期預かり…朝8時~9時 保育終了後の預かり…14時~18時 | 
| 担当者 | 有資格者が担当 | 
保育時間
登園9時〜9時15分降園 14時3歳児(年少児)は、ならし保育や心身の成長を見た上で午後2時までの保育とします。尚、行事により保育時間が多少変更いたします。
休園 土・日曜日
送迎のバスはありません。保護者の方に送り迎えをお願いしています。
給食について
火・水・木曜日のお昼はお弁当をご用意ください。(希望者は給食申込ができます)全体の給食日は月・金曜日になります。給食は指定業者から配達されます。食物アレルギーのある方は幼稚園へご相談ください。
 
園服
 
 
                
 
               体育指導
当園では専門の体育指導員による体育指導を保育の中で行っています。他に希望者には課外活動として、体操、サッカー、新体操、キャンプなどがあります。
 
園庭開放
月・火・木・金(14時00分~15時00分)
 
課外活動
体操(火)・サッカー(水)・新体操とECC(木)花まる学習会(金・年長のみ)があります。
 
絵本の貸し出し
隔週1回
 
誕生会
毎月(聖堂での祝福とお祈り、保護室でのお楽しみ会)
 
保護者会
年3回 
 
行事説明会
年2回
 
保護者の活動
当園では園児の入園と同時に保護者は母の会会員となり、母の会のために協力をお願いします。この会は幼児のよりよき育成のため、家庭と幼稚園の連絡に協力し、幼児教育効果の向上を計ります。この会の細則については、別途定めています。
 
聖母の会 New
ワークショップ、にじいろマーケット、温蔵庫試食会、給食試食会など行っています。
 
 
 
 
             